アドラー心理学の勇気について ②
アドラーは、”個人はその人の固有の人生を勇気をもって生きることが健康な姿だ”としました。 人間は社会に生きる必要があります。ということは、社会から何らかの要求があるということです。それに顔を背けずに応えていく姿が、勇気 […]
アドラー心理学の基本前提「対人関係論」 New!
アドラー心理学は、「あらゆる行動は、対人関係上の問題の解決を目的としてデザインされ実行されるのだ」と考えます。 その人の行動の意味は、その人の対人関係にどのような影響を及ぼすかを探れば理解できます。この立場を『対人関係 […]
不登校臨床 ① 神経症的策動
「神経症的策動 neurotic maneuver」というものがあって、ある言い回しをすると、言い分が簡単に通ってしまい援助者も一緒に泥沼化することがある。どうしてそうなるかについて、かつて野田先生は、「世間がそういう […]
アドラー心理学の基本前提「目的論」 New!
多くの心理学では、人間の行動はその原因によって決まるとする『原因論』で成り立っているのに対して、アドラー心理学は人間は個人のもつ仮想的目標に向かって行動するとする『目的論』の立場を取っています。 人は、その人独特の人生 […]
アドラー心理学基本前提「全体論」 New!
みなさんがよく見聞きする精神分析学などの自然科学的心理学では、人間を心と体・理性と感情・意識と無意識などに分解し、その部分や関係について述べています。この向きを『要素論』といいます。例えば、不登校児が「本当は学校に行き […]
アドラーが言った「勇気」とは?
ずいぶん昔の話になるのですが、今から120年あまり前のことです。心理学がこの世に生まれようとしていたとき、フロイトはアドラー他を誘って「心理学水曜会」(心理学についての議論をする会)を作り、彼らは毎週水曜日に心理学に […]
子どもの話を聞く/話し合う③
話をする時は、なるべく手を止めて子どもと向き合ってみませんか。 特に小さい子どもの場合は”話したいとき”があるんです。妙にこちらが忙しいときに限って話をしてくるようでも、迷惑がらずに、一度手を止めて話を聞いてみてくださ […]
子どもの話を聞く/話し合う②
ぜひ、子どもとたくさん話をしましょう。 大事なことばかりでなく、つまらないことや世間話もとても大事です。 子どもに限らず、相手と上手に話をするちょっとしたコツがあります。それは、「相手の関心にあなたの関心を向けること」 […]
プライベートロジックとコモンセンス
人間にはその人固有の価値(value)があります。それを作り出しているのがプライベートロジックです。それに対して、世間一般に通用する価値もあります。こちらはコモンセンスと呼びます。 人間はコモンセンスだけで生きていく […]