アドラー心理学の話
子どもの話を聞く/話し合う ① New!

子どもの話を聞く/話し合う②子どもの話を聞く/話し合う③  人を人が援助する時に大事なことがあります。 それは、両者の関係が左右することです。実質的な関係がよくないと、よかれと思ってやったことも逆効果になることがあります […]

続きを読む
アドラー心理学の話
「それが毒なんです。」new!

 アドラー心理学カウンセリングでオープンカウンセリングという型式があります。特に子育ての問題に多く使われてきました。子育ても問題は、多くの方に共通する課題がほとんどですので、聴衆は自分のことのように聞くことができるので、 […]

続きを読む
カウンセリングの話
Q&A カウンセリングはカウンセラーによる違いがあると聞きますが?

編集中

続きを読む
アドラー心理学の話
記憶は話をするたびに変化します。

 記憶は話をするたびに変化します。だから、その人のある過去のこと聞いて、それを何かの判断材料とするときは慎重であるべきです。  普通は、過去の出来事があって(原因)、現在の出来事が起こっている(結果)と考えるのですが、人 […]

続きを読む
アドラー心理学の話
人間を理解する時の基本原則 目的の科学 ③

 多くの心理学が原因論の立場から組み立てられているのに対し、アドラー心理学は目的論の立場から組み立てられていま。  「どうしたの」、「何があったの」と言います。理由を探ろうとしているのですが、これはふつう過去に発生した出 […]

続きを読む
アドラー心理学の話
人間を理解する時の基本原則 ②

-あらゆる行動には社会的な(対人関係的な)意味がある-  人間はもともと社会的な生き物です。人間にだけあって他の動物にはない特徴は、人間はいつも何らかのグループに属しているということです。そして、その中で仲間と互いに影響 […]

続きを読む
アドラー心理学の話
子どもの不登校!!アドラーさんならなんて言う?

「学校に行きたいけど、行けない。」  不登校の子は、本当は学校へ行きたいのだけど行けないのだ。その心の葛藤の中に不登校があるのだと言われることがあります。フロイトさんだったら、「そう、矛盾した二つの対立の中にその子どもの […]

続きを読む
アドラー心理学の話
New! / 3つのライフタスク 仕事、交友、愛(家族)

 現代のアドラー心理学では、仕事、交友、愛の3つに整理しています。国によっては、この他、宗教(スピリチュアル)のタスクを設定しなければならない場合もありますが、日本では概ねこの3つで大丈夫です。 当のアドラーはライフタス […]

続きを読む
アドラー心理学の話
アドラーが確信した3つのこと

アドラーは、「Der Sinn des Lebens(人生の意味とは?)、1933」の中で3つの確信について次のように述べています。  私の考えの基本は、「みんなそれぞれ違う」ということです。それぞれに異なる個人を、短い […]

続きを読む
アドラー心理学の話
人間とは?

 アドラーは、著書:Menschenkenntnis(Understanding Human Nature)の冒頭で次のように書いています。  ”人間とは?”という問いは、文化が始まったころから人類が取り組んできた大きな […]

続きを読む