「それが毒なんです。」new!
アドラー心理学カウンセリングでオープンカウンセリングという型式があります。特に子育ての問題に多く使われてきました。子育ても問題は、多くの方に共通する課題がほとんどですので、聴衆は自分のことのように聞くことができるので、一度に多くの人に効果が波及します。(それに対して、個別性が強いテーマでは一対一のカウンセリングです。)
かつて野田俊作先生がオープンカウンセリングで、「~それが毒なんですよぉ。」と言っておいでたのを思い出します。このとき、クライエントのお母さんも聴衆も大笑いするんです。
例えばお子さんに問題が起こって、親が一生懸命になっているとしましょう。確かに、何とかしようと一生懸命親は動くのですが、気を付けるべきことがあります。それは、どんな一生懸命でも、援助する人と援助される人の関係がよくないとうまくいかないということです。また、ドライカースの不適切な行動の2段階目の「権力闘争」の時もやればやるだけどつぼにはまります。陰性感情が出ているときもいけません。これらを総じて毒と呼んだのです。
で、さらにくせ者もあります。”よかれと思ってしていること”の中に毒が潜んでいるときは厄介です。また、その親子特有のものであるときもです。そんな場合は、ご自身ではなかなか気付けませんのでカウンセリングが必要になります。
野田先生が、「子どもを援助する前に、まずさしあたって毒ガスの元栓を閉めてくださいね。」とにこにこしながらお話になっていたお姿を思い出します。