子育てにお勉強はつきものですね。
親は子どもに、自分らしいその子らしい人生を歩んでもらいたいと思っているのですが、目指す目標にたどり着くためにはお勉強が必要です。お勉強はそのための手段になります。一方、小学時代は、目標はさておき、読み書きそろばんをみっちり仕込まれます。
子ども時代は、遊びや勉強と一緒に生活していかなくてはいけないのですが、子どもによってはなかなかうまくいかないのが現状のようです。
遊びは、楽しさ、面白さ、達成感、仲間意識などに満ちていますのでいいのですが、勉強の場合は分からないことやできないことが続くと脳が拒否反応を示します。これが厄介な問題のひとつです。

他方で、勉強に対するよい動機がないことや、躾けの問題もあります。勉強はがまんしてやるもの、苦手なことをさせられる辛いものと思っていると、親も初めはやさしく注意しても、のらりくらりだとそのうちしびれを切らして叱るでしょう。厳しく怒られたら、子どもはやるかもしれませんが、しばらくたつと同じことを繰り返します。悪循環です。

そこで、そんな場合は、まずこの状態を取り除いてあげる必要があります。

これまで、学習対策というと学習塾でしたが、この対策は塾を始める前にするのが効果的です。
サポート期間はそんなに長くかからないと思います。
お子さんの数回の来所のあと、お子さんの状態に応じて相談しながらすすめます。本サポートの後に学習塾に通われると学習塾の本来の効果が期待できると思います。特に、受験期に入る前に対策されるのが賢いやり方です。

お子さんご本人が来所される他、保護者の方が来所されて保護者の方がお子さんをサポートされる二とおりの方法があります。

 

 

学習心理サポート

次のようなお子さんを支援します。

・中学校1年生の立ち上がりをサポートしてほしい。
・気になることがあって、勉強が手に付かないようだ。
・思春期特有の悩みがあるので勉強と合わせてサポートしてほしい。
・欠席気味になっているのでサポートしてほしい。
・時間をかける割には勉強がはかどらない。

受験サポート

受験勉強は一定の期間にわたって勉強に取り組んで知識を蓄えていく取り組みです。そして、その勉強が効率よく行えて、蓄えたものが試験当日に良好に再生・発揮できることがサポート目標となります。

受験期に入ったのに勉強に手がつかないことはありませんか?
そのうちなんとかなるだろうと思っているうちに、だんだん時間が過ぎていくことはよくあることです。
ひょっとして、無意識に勉強を拒絶しているのかもしれません。

「脳が勉強するのを拒否している状態」になっている場合は、まずこの状態を解除しましょう。
その他、勉強する以外も味方にできるものを総動員する方法など、興味ある話や有益な情報を交えながら楽しく受験生をサポートします。また、お子さんによっては他に問題を抱えていることがありますので、総合的に心理サポートを行います。

また、サポートを受けている人のみ試験前に催眠療法を申し込むことができます。
闇雲に勉強をはじめるより、受験に役立つ科学的知見があります。ぜひ活用してください。

【料金(円)】:学習サポート、受験サポートとも
   お子様のサポートを開始する前に保護者の方のお話しをお聞きします。その後でご本人のサポートに入ります。
        ・受理面談(保護者)                   60分/回   5500
        ・お子さんのサポート                   60分/回   5500
        ・催眠療法(試験時の記憶の再生がよくなります)   80~120分/回   6600

◆会員料金:みらい会員はすべて40%引きになります。
◆原則来所していただきますが、来所できない理由がある場合は出張訪宅ができますのでご相談ください。  

(Ver.20220614)